TV Surfing

【ヒルナンデス】マツモトキヨシとスギ薬局が目薬・頭痛薬・シャンプー・下痢止め・湿布薬の選び方を直伝!

   

2015年7月6日ヒルナンデス

今日のヒルナンデスは

マツモトキヨシとスギ薬局を100倍活用!意外と勘違いしている健康常識!

の第二弾です

   

 
       

使い方を間違いやすい薬

目薬

目薬をさしたあとって目をパチパチしてしまいますよね。実はこれ大間違いだそうですよ!

 

調査では44.3%の人がパチパチするのが正しいと思っているんだそうです

 

ダメな理由

IMG_6552.JPG

パチパチすると、目薬が目全体に浸透する前にのどに流れて行ってしまうのが理由だそうです

目薬をさしたあと、にがい味がするのはのどに流れた目薬の味だったんですね

 

正しい目薬のさし方

IMG_6553.JPG

目薬をさしたあと、瞼を閉じて目頭を軽く押さえると、目薬がのどに流れる量が少なくなり効果的に目薬が効くのだそうです

ちなみに目頭は1分ほど押さえると良いそうですよ

 

また、化粧を落としたくないからといって直接目薬の先を目につけて点眼するのは絶対やめましょう。菌が容器に逆流してダメになってしまう可能性があるそうです。

化粧を落とさずに目薬をさしたい場合は、一滴量が少ない目薬が市販されているのでそちらがオススメですよ


ロート ナノアイ クリアショット 6ml

 

Q&A

目薬の適量は?

→1滴で十分だそうです

 

頭痛薬

どれを飲んでも同じは間違い!頭痛薬を選ぶ際は相性を見るのが大事だそうです。

※いつもと違う頭痛、吐き気を伴う頭痛は危険な病気の予兆なのですぐに医師に相談しましょう

 

頭痛薬の選び方

IMG_6554.JPG

頭痛薬は鎮痛成分で主に4つのグループに分けられます

効き方は個人差が大きいので、今使っている頭痛薬よりも他のグループの方が効く可能性もあります

自分に合うグループを探してみましょう!

ちなみに薬を飲んでから1時間ほど経っても効果が感じられない場合は効いてないそうですよ

 

Q&A

頭痛がしそうな日に予防的に薬を飲むのはいい?

→よくないそうです

 

薬が効かなかったら次の薬をすぐに飲んでいい?

→最低でも4〜8時間はあけるようにしましょう

 

   

 
       

そっちを選んで大丈夫?

シャンプーのシリコン入りとノンシリコン

シャンプーにはシリコン入りとノンシリコンがありますよね

今はノンシリコンシャンプーが流行っているようですが、実際のところ何が違うのでしょうか?

 

シリコン入りシャンプー

IMG_6555.JPG

髪をシリコンでコーティングするので指通りが滑らかになるという特徴があります

シリコン入りシャンプーがオススメの人は、ズバリ髪が長かったり量が多い人!

ボリュームを抑えてしっとり仕上げてくれるのでオススメだそうですよ!

 

ちなみに、シリコン入りのシャンプーは毛穴に詰まって抜け毛の原因になるというよく聞く噂は間違い!

きちんと洗い流せばシリコンが毛穴に詰まることはなく、逆に摩擦が減るので髪に優しいんだそうです。 シャンプーが原因で抜け毛になることはないのでご安心を♪

 

ノンシリコンシャンプー

IMG_6556.JPG

髪がスッピン状態になるので、洗い上がりがさっぱりするという特徴があります

ノンシリコンシャンプーがオススメの人はズバリ、髪が短かかったり量が少ない人!

ペタンコになりにくく、サラサラヘアーになるのでオススメだそうですよ!

 

Q&A

ノンシリコンシャンプーは髪がきしむのはなぜ?

→髪の状態が悪いのが原因。コンディショナーなどでケアを!

 

下痢止め:食あたりによる下痢とストレス・冷えによる下痢

下痢といっても理由は様々ありますよね。

辛い下痢は一刻も早く止めたいもの、正しい下痢止めを選びましょう

 

食あたりによる下痢

食あたりによる下痢の場合は悪い菌がお腹で悪さをしているのが原因。殺菌成分重視の下痢止めを選びましょう。

ちなみにウイルス性の胃腸炎(ノロウイルスなど)の場合は下痢止めは飲まないようにしましょう!下痢でウイルスを体の外に出すのが先決です!

 

ストレス・冷えによる下痢

腸の運動が異常になっていることで起こっているので、腸の運動を抑制する下痢止めを選びましょう。

 

Q&A

どうやって下痢の種類を見分けたらいい?

→実は下痢の原因を見極めるのはとっても難しい!なので、下痢が起きた状況から原因を推測するしかないようです。

 

温湿布と冷湿布

湿布薬には温湿布と冷湿布がありますがどっちを貼ったらいいか、素人では難しいことも多いのでは?

一般的には

急な痛み(腰痛や捻挫)→冷やす

慢性の痛み(肩こりなど)→温める

が原則だそうです

 

また、貼った時に気持ちいいと感じる方、肌に合う方を選んでしまって問題はないそう

痛み自体は、どちらにも鎮痛成分が入っているため、それが痛みを和らげてくれるんだそうです

 

Q&A

湿布の厚さが違うのは?

→基本的には同じ。目立つのが嫌な女性には薄いタイプが人気だそうです。

湿布がはりづらい膝には塗るタイプ、肩にはマッサージできるクリームタイプがオススメです

 

   

 
       

 - 便利グッズ